admin

2020年7月14日3 分

Beyond コロナ4

(仮説)次世代の都市商業「物販」

商業分野においてもそれまで進行していた超成熟社会/ Eコマースシフトなどの動向がコロナショックによる価値転換で一気に加速し、淘汰・再編の渦中にあると言えます。

これまではリアル店舗が「主」でオンラインは「従」という事業構造になっていましたが、オンラインが「スタンダード」でリアルが「スペシャル」という認識転換が必要だと考えます。

さらにオンライン一辺倒では利便性や快適性で勝るGAFA に太刀打ちできない訳ですから、リアルとオンラインとを連携させて「ハイブリッド事業構造」が必要になります。

このような前提で次世代の都市型商業を検討すると「オンライン商業インフラを基盤にしたリアルな接点作り」のイメージが浮かび上がってきます。

1:ポップアップストア

いわゆる仮設店舗ですが従来の撤退区画で次の店舗入居が決まるまでの暫定利用という位置付けではなく、オンラインメーカー(D2 C企業)の期間限定イベント店舗と考えるべきです。

定期的に顧客との接点を作るオフ会イベント開催や、新たな客をオンラインに呼び込む話題作りイベント開催に活用されていくと想定され、比較的人流の多い立地の必要があります。

2: D2 Cストア

オンラインメーカー(D2 C企業)が顧客ニーズの把握やサンプリング、トライアルに活用する常設店舗で、ロイヤリティ向上&顧客情報フィードバックなどの役割が想定されます。

丸井グループが積極展開しているように、オフラインの接客に慣れている百貨店業態が接客・販売協力していけると考えます。

3: BOPIS(Buy Online Pick-up In Store )

いわゆる店舗内ピックアップステーションになります。

ECへの対抗策として欧米で普及し、日本でもホームセンターなどで採用例がありますが、多品種・低単価で配送負担がネックになる業態向きと言えます。

オンラインでの購入品の受け取り(返品)を来店&コミュニケーション機会と捉え「ついで買い」などにつなげています。

4:ライブコマース・スタジオ

アパレルなどで定着しつつある販売員によるライブ配信&販売形態です。

リアルタイムでの質問やコメントが臨場感を高め購買につながるといいます。

親近感を保ちながらも洗練された動画演出などが工夫できるスタジオ&メークアップ環境が必要になります。 

何れにしても「ショッピングが目的ではなくなった時代」には外出するきっかけが益々求められます。

お店が集積しているだけでなく、ミュージアム・教室やイベントなど 「わざわざ外出する来店口実」と「せっかく外出したのだから」いろいろ楽しみたいという心理に応えるカフェ&ダイニングなどの「充足体験」などの環境が必要になります。