admin

2021年12月1日2 分

次世代エリマネ(TCD)の時代④ Town Contents Development:街のコンテンツ価値創造の基本方針

よく「まちづくり」の現場から「街の情報発信が不足している」という課題を耳にしますが、相対評価ができていないと認識してしまいます。2020年度のデータ流通量は数千億ギガバイトという膨大な情報洪水の状況です。個人のこだわりや手法を羅列して発信するだけでは、どれほど大量に情報発信したとしても、他の担い手との違いも分からずネタ切れし、効果が現れないのは当然と認識すべきです。【個の魅力はグルーピング&体系化】しないと受け手に伝わらないのです。

私は「街づくり」という言葉も嫌いです。みんなで繋がって街のことを考える活動の総称になっているからで、ワークショップなどを開催して、みんなで街の魅力を再発見し、課題を共有することがゴールになってしまっています。街の活性化にはもっと自律的な経済圏を形成する思考が必要です。その意味で本来の意味の都市経営やタウンマネジメントが必要なのだと考えます。芸能事務所におけるマネジメントとは、タレントの才能を発掘し磨き上げ、楽曲を提供してライブ活動で集客し、メディアに出演して知名度を高め、CDなどのコンテンツを販売し、テレビ広告料などで収益を積み上げていく一連の価値化プロセスを指しています。街にもこのような思考やプロセスが必要なのではないでしょうか。例えば①テーマ性のあるイベントを開催で特徴化を図る。②メディアとの連携で知名度向上&ブランディングする。③地域だけでなくファン・コミュニティを形成する。④企業タイアップやスポンサードを得る。という流れが想定されます。

欧州サッカーのビジネスモデルはスタジアムの観客チケットを柱とした「集客ビジネス」ではなく、コンテンツをストックし有償提供する「コンテンツビジネス」に移行しており、さらにブランドビジネスを標榜している状況です。

街でイべントを開いて集客し飲食消費などから賃料を得て、その一部を共益費にあてる「集客型」だけでなく、街の魅力をオンラインを通じて発信し、都市外の地域・企業のコミットから収益を得る「コンテンツ型」を志向すべきです。「Town Contents Development:街のコンテンツ価値創造」という視点が必要なのです。