top of page
検索
  • 執筆者の写真admin

なぜ今、「身体性」が重要なのか?:「身体ルネサンス」の街づくり ①

【内容】

  1. 都市社会とは「脳化社会」

  2. 情報処理ではなく「シン情報化」が必要

  3. 「自然」に触れることで、世界を広げる



1.都市社会とは、「脳化社会」

「身体性の重要性」について意識し出したのは、解剖学者の養老孟司氏の「都市化というのは、脳化社会と同義です。そして脳は『浸っている時間が長いモノを現実』として認識する傾向があります。テレビ、お金など、そのことばかり考えていると、それが当人にとっての『現実』になります。自分のことばかり考えると、自分イコール現実世界になってしまうのです。」というコメントからでした。いわゆるフィルターバブル現象で、ネット上での視野狭窄現象が、リアルな都市でも現実化していると言うことでした。

都市化いうのは、自然を排除するということです。

脳(意識)で考えたモノを具体的な形にした世界、脳がコントロールできるモノだけで埋め尽くした世界が、「都市」だと言うことです。

本当は感覚的に動いて、理屈は後追いなのに、コントロールしていると勘違いしているため、脳は感覚や身体を含む「自然」が気に入らず、排除しようとします。

「自然」と都市、「感覚」と理屈、「身体」と脳。前者がどんどん駆逐されて、後者が支配する世界になりつつあります。「世界は半分になってしまった」と養老氏が指摘する理由です。


2.情報処理ではなく「シン情報化」の必要性

本来の意味の「情報化」とは、五感から入ってきたものを、情報に変えて人に伝える事、つまり「現物を情報化する事」だと言われます。

既に情報になったモノ・人の意図や意思が入ったモノを、どう扱うかは「情報処理」として区別すべきで、その意味で現代は正確には「情報処理社会」と言うべきかも知れません。

そして情報を処理するのであれば、 AI の方が得意で、もうすぐ情報処理に関する事柄や仕事は AIに置き換えられてしまうのではないでしょうか。

ですから本当の意味での「シン情報化」能力を鍛えておく必要があるのですが、自然から離れて感覚の入力が衰えているため、身体のことは置き去りにして、理屈だけで考える癖がついてしまっています。見ている様で見えていない、在っても感じられないのが現代人なのです。



3.自然に触れることは、世界を広げること。

「人間とは何か?」と問われると、究極的には「直径0.2ミリの受精卵」で、それが自然〈=山、海、田んぼ〉から取ってきたものを食べて、大人(自分)になっていく訳です。

ですから山、海、田んぼは、「将来の自分」なのだと言えます。このように考えると、「環境問題の自分事化」が可能ではないでしょうか。

「いじめ」についても、昔からあったのですが、当時はいろいろと逃れる場所がありました。ところが都市、理屈、脳が支配する世界になり「世界は半分」なってしまった現代社会では、逃げ場がなくなり「いじめ」が厳しく感じられるようになりました。

人間の世界にもプラス面とマイナス面があり、自然にもプラス・マイナスがあります。大切なことは、外に出ることによって、現実世界を広げることなのです。

自分の外からくるものに、もうちょっと現実感を持たせる必要があるのではないでしょうか。情報処理ばかりではなく、五感で自然を感じて、シン情報化できる身体づくりと、それを実現できる街づくりが、必要ではないでしょうか。


このシリーズでは、このような認識をもとに、身体性を取り戻す「身体ルネサンス」の街づくりについて検討します。

最新記事

すべて表示

【内容】 道路に関する規制 法律よりも周囲の理解 ほこみちの可能性 1.道路に関する規制 ウォーカブルな街を展開する際の規制として、道路の場合は「道路法」と「道路交通法」があります。 それぞれの「禁止行為」「許可や免許などの手続き」について規制されています。 道路交通法第76条「何人も、交通の妨害となるような方法で物品をみだりに道路においてはならない」とあります。 具体的には歩道の真ん中にテーブル

【内容】 古来、「道」は生活の場だった 戦後のモータリゼーションによる変化 再び「ウォーキング」の奨励 1.古来、「道」は生活の場だった 「ウィーカブル」を考えるために「道」についての、沿革を整理します。 江戸時代、100万人の人口を抱えた江戸の街は、諸藩の武士や出稼ぎ労働者などが集まり、男女比が8:2と極端な男性偏重の社会でした。 江戸で暮らすシングル男子を最大顧客にして、「棒手振り」と言う移動

【内容】 ウォーキングが心身にもたらす効能 健康とウォーキングに関する知見 その他の効用 1.ウォーキングが心身にもたらす効能 (一社)日本ウォーキング協会によると、ウォーキングの健康面における効果として、下記の9つが挙げられています。 心肺・血管強化:酸素摂取量が増え、血液を浄化し、心臓血管病などを防ぐ。 メタボ予防改善:体脂肪を減らし、代謝を促し、内臓脂肪症候群を防ぐ。 悪玉追放:悪玉コレステ

bottom of page