top of page
検索
  • 執筆者の写真admin

地方創生とは何か? シン地方創生 ②

【内容】

1.地方創生のビジョンと4つの目標

2.三本の矢による支援

3.第二期での軌道修正



1.地方創生のビジョンと4つの目標

今ではバズワードのなった感さえある「地方創生」ですが、元々は2014年に施行された「まち・ひと・しごと創生法」に基づく、施策パッケージのことを指します。

その目的は、「少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくために、まち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に実施する」とあります。

「2060年に1億人程度の人口を維持する」という長期ビジョンに向けて、4つの基本目標を掲げています。

①地方にしごとをつくり、安心して働けるようにする:地方における観光業や農林水産業の促進及び雇用対策。

②地方への新しいひとの流れをつくる:政府機関の地方移転や企業の地方拠点の強化、地方の修学・就職の促進、移住の促進。

③若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる:地方における出産・子育て支援の充実。

④時代に合った地域をつくり、安心なくらしを守るとともに、地域と地域を連携する:防災や健康寿命の延伸、気候変動への適応、SDGsへの取り組みなど、様々なまちづくりの取り組み。


2.三本の矢による支援

この4つの基本目標を達成するために、国は【地方創生版・三本の矢】による支援を行っています。

①情報支援の矢:地域の人口動向や産業構造、人の流れなどに関するビッグデータを集約可視化したRESAS(地域経済分析システム )を運用。

②人材支援の矢:地方創生人材支援として、デジタル分野を中心に、国家公務員、大学研究者、民間企業社員などの専門的な知見を有する人材を、市町村長の補佐役として派遣。

③財政支援の矢:地方創生推進交付金として1000億円規模の予算が確保されるとともに、企業版ふるさと納税(2022年度実績223億円)などを推進。


3.第二期での軌道修正

2014〜2019年度を第一期とし、2020年度からは、第一期の実績と課題とを踏まえた第二期の5カ年計画が策定されています。

第二期の策定に当たっては、「地方への新しい人の流れをつくる」取り組みの強化として、関係人口の創出・拡大を提唱しています。

またSociety5.0やSDGsなどの「新しい時代の流れを力にする」点や、第一期の中で、転入超過数の中で顕著な「東京圏への若年女性の転出傾向」に対応し、「多様な人材の活躍を推進する」として、若年女性にとって魅力ある雇用の場の創出を重視しています。

さらに地方と東京との連携や、既存の行政区域単位にとらわれず、複数の市町村からなる「圏域」での施策展開が強調されています。


「地方創生」は、時代に対応して、より柔軟に軌道修正したと言えます。

最新記事

すべて表示

築地の魅力 築地アップデート ③

【内容】 築技(つきわざ)とは 築地の「目利き文化」 「築技」誕生のメカニズム       1.築技(つきわざ)とは 「築技」とは、築地市場の豊洲への移転後も、築地本来の魅力を残す目的で、NPO法人「築地食の街づくり協議会」が展開するプロモーションの呼称です。...

食品流通の仕組みと動向 築地アップデート ②

【内容】 食品卸業とは 食品卸業の役割 卸売市場の転換期     観光客で賑わう「築地」が、なぜ危機的状況なのか? 「築地」の複雑な特徴を明らかにするために、食品流通の仕組みと動向を整理します。 1.食品卸業とは 食品卸業とは、生産者から食品を仕入れて、小売業者に卸す(販売...

今なぜ「築地」なのか?築地アップデート ①

【内容】 SOS「築地」 築地の歴史 築地の現在地       1.SOS「築地」  築地場外市場(以下「築地」)は、「美食の街:東京の台所」としてインバウンド客に大人気で、連日朝早くから観光客であふれています。 一見、大繁盛で皆が羨む光景ですが、その裏で「築地」の本業の疲...

Comments


bottom of page