商業施設との連携だけでなく、次世代医療モールが様々な身近な場所で初期診療機会を提供することができると、コンビニエンスストアと同様の社会インフラになります。コンビニは初期には都市部の徒歩商圏立地を中心に展開し、その後ロードサイドや住宅地の中商圏立地において駐車場を備えたタイプを整備していきました。さらに駅ナカやオフィスコンビニなどでも独自の業態を開発してきました。コンビニは通勤前の朝食やお昼のランチ購入だけでなく、通勤や通学の帰りに「なんとなく立ち寄れる」存在になっているのではないでしょうか。コンビニは滞在時間10分以下のお客1日平均800人に利用してもらうことによって、周辺の個人商店よりも圧倒的な月坪収益を生み出しています。次世代医療モールも同様に、都市におけるプライマリーケアに関する技術と情報とに磨きをかけることによって、個人クリニックなどとは異なる事業性が可能になるのではないでしょうか。同様に郵便・公共料金サービスやカフェ、トイレまで取り込んだコンビニをベンチマークにして、さらに「街に溶け込めないか」それぞれの立地に合わせた厳選された診療サービスを提供し、できるだけ気軽に立ち寄りたくなる機能を付加にトライしていくべきだと考えます。
国民医療費の3割を超えると言われる生活習慣病の予防のためにも、街のプライマリーケア・インフラは有効です。毎日通うと健康になれるクリニック監修オフィスや、仕事もできるヨガスタジオ&クリニック、タニタ食堂との連携で健康ホテルが運営できても良いと思います。さらに今後はヘルスケア・サービスと連携した日常的かつ継続的な診断や検査になると考えます。個人的には将来的に「生きがい」などのメンタルヘルスを含めた、プライマリーケア・インフラの構築を望みます。「幸福最大化社会の実現」という都市の価値の一翼を担う分野であると期待します。
Comentarios