top of page
検索
執筆者の写真admin

欧州都市の歴史 都市暮らし ③

【内容】

  1. 都市化の起源

  2. 中世都市の誕生

  3. 産業革命に伴う急激な都市化

1.都市の起源

都市が生まれるきっかけは、農耕と定住により、人間の集団生活(集落)から始まります。

農耕の発達が食料の余剰を産み、余剰生産物が富として蓄積されることによって、社会的な分業、都市住民が生まれたとされています。

集落のなかに、政治や行政、商業、手工業、防衛などを担う、非農業従事者が生まれます。

4大文明が生まれる穀倉地帯では、大規模な定住が進み、「都市国家」として発展します。

都市を形成させた要素で分類すると、宗教都市、政治都市、商業都市、産業都市に加えて、文化・学術が集中した文化都市などが形成されていきます。

さらに様々な都市国家は、抗争を繰り返す中で、より広大な領域と強大な権力とをもつ「王朝国家」に統合されていくのです。

2.中世都市の誕生

中世ヨーロッパでは、商工業が発達するとともに、「市場」が次第に規模を膨らませることによって、「都市」に成長します。

当初は封建領主の支配を受けていましたが、成長した「都市」は、次第に「自治」を求めるようになります。

中世ヨーロッパにおける自治都市の誕生です。

具体的には、

  1. 政治的独立性

  2. 自律的な法律の制定

  3. 司法や行政上の自主的な地位の確立

  4. 租税上の自律

  5. 市場権と独自の経済政策

などです。

ドイツやイタリアなどで、自治都市が多く生まれます。

自治都市は周囲を城壁で囲み、その中では市民が自由な都市生活を営み、「都市の空気は自由にする」と言われます。

ヨーロッパの都市で「〇〇ブルグ(ドイツ)」「〇〇ブール(フランス)」「〇〇バラ、〇〇バーグ(ともにイギリス)」という語尾の地名が多いですが、これらはいずれも「城壁」を意味しています。

都市を「生活のプラットフォーム」だと考える時、どんな価値を共有し、そのための権利と責務をどう担えば良いのか?

欧州の自治都市のあり方は、非常に参考になると考えます。

3.産業革命と急速な都市化

18世紀までは、都市の数はそれほど多くなく、その拡大・発展も緩やかでした。

19世紀のイギリス以降、産業革命による工業生産技術の発達と資本主義の発展が進むと、交通手段の発達とも相まって、都市への人口流入が加速し、各地で急速な都市化が進行します。

この急速な都市化により、住宅不足、生活環境の悪化、疫病の発生などの「都市問題」がおこり、これを対処する形で、「近代都市計画」が生まれます。

近代都市計画においては、「都市居住環境の改善」と「道路交通との調整」を主眼として、様々な理論が提案されます。

  1. 田園都市論(E・ハワード):人口3−5万人程度の自律的な田園コミュニティの形成。

  2. 機能主義の都市計画(L・コルビジュエ):人口300万人程度を想定し、工業化社会に対応して、高層住宅と高速道路で構成し、オープンスペースによって、太陽の光にあふれた居住空間を確保。

  3. 近隣住区論(C・A・ペリー):幹線道路で囲まれた小学校区を単位にして、公共・生活利便施設を配置し、徒歩圏で日常生活が完結できるように計画。

  4. 反・機能主義(J・ジェコブス):機能的・無機的な都市論を批判し、生活者優先志向で、高密度で様々な都市機能を奨励。

欧州都市における市民意識を前提にして、様々な都市計画論が議論され現在に至っています。

最新記事

すべて表示

【方策1】時間シェア 多次元開発 ⑤

【内容】 時間価値の視点 夜時間の魅力と課題 夜市による時間シェア       1.時間価値の視点 以前 東京都心のビジネス街にカフェチェーンを誘致する時、「都心でもビジネス街では、週7日のうち土日の2日間の売り上げが立たないので難しい」と言われてしまいました。...

基本方針 多次元開発 ④

【内容】 これまでの論点整理 今後の課題と可能性 基本方針と5つの施策     1.これまでの論点整理 基本方針を設定するために、これまでの論定を整理します。 都市開発の市場環境では、人口減少に加えて、コロナ禍を経た都心の商業・オフィスニーズの減退という 需要環境...

不動産業の歴史 多次元開発 ③

【内容】 近世の不動産業 近代の不動産業 戦後の不動産業     1.近世の不動産業 不動産業の歴史は古く、2500年前の古代ギリシャには、「不動産」や「抵当権」の概念があったという記録が残っています。 当時からあった土地には、「所有権者」を示すために石でできた杭が打たれて...

Comments


bottom of page