top of page
検索
  • 執筆者の写真admin

街のコンテンツ・ブランディング ②

街のコンテンツ

都市を舞台にした様々な「文化」の担い手は基本的には個人活動を起点にしています。経済効率ではなく個人の興味や好奇心が源泉になり、次第に共感の輪が広がり文化的潮流として顕在化する流れです。したがってこの「文化」は多様性に富み、食やファッションなど例え同分野であってまとまりに欠け、総体として価値の見える化が難しいのが現状です。リアルな現場で風土や歴史性などの文脈を体感して理解できる「文化」価値を、オンライン上で展開しファンを育むことは至難の業と言えるのです。

個人のこだわりや手法を羅列するだけでは、他の担い手との違いも分からず、ネタ切れしてしまうこれらの文化を、コンテンツのリーグと見立ててはどうでしょうか。各都市の特性に合わせた特定テーマで、まず複数の担い手有志のチームを作ります。そのチーム同士がリーグ戦形式で定期的に対戦を続けていくのです。プロ野球やサッカーなどの例に明らかなように、トーナメント形式ではなくリーグ戦形式であれば定期的&継続的にコンテンツとしてオンライン上でも発信可能です。オンラインコンテンツとして発信し続けることでリーグ&チームのファンを育むことが可能になります。その対戦風景をフックにしてチームでの取り組み、さらには個人のこだわりや個性に落とし込んでいくことで、個人の活動への理解と協力機会も増えてくると考えます。

最新記事

すべて表示

築地の魅力 築地アップデート ③

【内容】 築技(つきわざ)とは 築地の「目利き文化」 「築技」誕生のメカニズム       1.築技(つきわざ)とは 「築技」とは、築地市場の豊洲への移転後も、築地本来の魅力を残す目的で、NPO法人「築地食の街づくり協議会」が展開するプロモーションの呼称です。...

食品流通の仕組みと動向 築地アップデート ②

【内容】 食品卸業とは 食品卸業の役割 卸売市場の転換期     観光客で賑わう「築地」が、なぜ危機的状況なのか? 「築地」の複雑な特徴を明らかにするために、食品流通の仕組みと動向を整理します。 1.食品卸業とは 食品卸業とは、生産者から食品を仕入れて、小売業者に卸す(販売...

今なぜ「築地」なのか?築地アップデート ①

【内容】 SOS「築地」 築地の歴史 築地の現在地       1.SOS「築地」  築地場外市場(以下「築地」)は、「美食の街:東京の台所」としてインバウンド客に大人気で、連日朝早くから観光客であふれています。 一見、大繁盛で皆が羨む光景ですが、その裏で「築地」の本業の疲...

Comments


bottom of page