top of page
検索

街のコンテンツ2

執筆者の写真: adminadmin

横丁の価値とは何でしょうか?単に昭和レトロを懐かしむ気持ちだけではないと思います。


①まず建築の基本使命の一つにある「街の記憶継承」があると思います。

駅舎や校舎がわかりやすい例ですが、建築にはその場所と自分たちの体験を重ね合わせた記憶の舞台としての役割があります。

多くの人たちと関わってきた横丁はそれぞれの人たちの記憶の舞台の集積体としての価値があるのです。


②次に都市開発に伴い建築されるビルがどんどん巨大化しています。

単にオフィスや住宅だけでなく、商業施設や文化施設などを高度に盛り込んだ複合都市開発は巨大化せざるを得ない訳です。

巨大化しかつ計算され尽くしたピカピカな建築・都市に息苦しさ、退屈さを感じるのは自分だけではないはずです。

横丁には「人の居場所」として価値があります。


③さらに近代的な建築・都市が鉄とコンクリートで覆われ、目に見えないデジタル技術が施されていくほど人間の持つ五感は萎えていくのを実感します。

戦後の闇市を起源にすることが多い横丁には、単なる木製インテリアだけではない、色、匂い、熱、音、湿り気、地、汗、涙などの「五感を覚醒」させるリアリティがあります。


④最後に2019 年7 月の横丁部会で登壇いただいたオープン A の馬場正尊さんとのディスカッションの中では、横丁は単に飲み食いするだけではなく、店主のこだわりと人間模様に惹かれるのであれば、一人ひとりのライフアーティスト(生き方の表現者」の表現舞台としての価値があるという認識共有を得ました。


横丁は新築される複合都市開発にはない、これだけの「都市の文化価値」を備えているのです。

最新記事

すべて表示

道の駅の歴史と沿革 シン・道の駅 ③

【内容】 「道の駅」という発想 「道の駅」の沿革 「道の駅」第三ステージ     1.「道の駅」という発想 今は馴染みのある「道の駅」という名称ですが、その発端は1990年1月に広島市で開催された「中国・地域づくり交流会」で、参加者から...

道の駅とは シン・道の駅 ②

【内容】 道の駅とは 道の駅の整備状況 道の駅の方向性     1.道の駅とは 道の駅とは、一般道路におけるサービスエリア的機能を備えた公設民営施設です。 市町村もしくはそれに変わる公的な団体が設置する施設で、道路を利用する人が気軽に立ち寄れ、快適で安全な道路交通を提供する...

今 なぜ「道の駅」なのか? シン道の駅 ①

【内容】 登録件数1200ヵ所を突破したヒット施策 進化する道の駅 「道の駅」のあり方検討     1.登録件数1200ヵ所を突破したヒット施策 郊外の幹線道路をいくと、よく見かけるようになったのが「道の駅」です。 「道の駅」とは一般道路に整備された「高速道路のサービスエリ...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page