top of page
検索
執筆者の写真admin

街のコンテンツ2

横丁の価値とは何でしょうか?単に昭和レトロを懐かしむ気持ちだけではないと思います。


①まず建築の基本使命の一つにある「街の記憶継承」があると思います。

駅舎や校舎がわかりやすい例ですが、建築にはその場所と自分たちの体験を重ね合わせた記憶の舞台としての役割があります。

多くの人たちと関わってきた横丁はそれぞれの人たちの記憶の舞台の集積体としての価値があるのです。


②次に都市開発に伴い建築されるビルがどんどん巨大化しています。

単にオフィスや住宅だけでなく、商業施設や文化施設などを高度に盛り込んだ複合都市開発は巨大化せざるを得ない訳です。

巨大化しかつ計算され尽くしたピカピカな建築・都市に息苦しさ、退屈さを感じるのは自分だけではないはずです。

横丁には「人の居場所」として価値があります。


③さらに近代的な建築・都市が鉄とコンクリートで覆われ、目に見えないデジタル技術が施されていくほど人間の持つ五感は萎えていくのを実感します。

戦後の闇市を起源にすることが多い横丁には、単なる木製インテリアだけではない、色、匂い、熱、音、湿り気、地、汗、涙などの「五感を覚醒」させるリアリティがあります。


④最後に2019 年7 月の横丁部会で登壇いただいたオープン A の馬場正尊さんとのディスカッションの中では、横丁は単に飲み食いするだけではなく、店主のこだわりと人間模様に惹かれるのであれば、一人ひとりのライフアーティスト(生き方の表現者」の表現舞台としての価値があるという認識共有を得ました。


横丁は新築される複合都市開発にはない、これだけの「都市の文化価値」を備えているのです。

最新記事

すべて表示

【方策1】時間シェア 多次元開発 ⑤

【内容】 時間価値の視点 夜時間の魅力と課題 夜市による時間シェア       1.時間価値の視点 以前 東京都心のビジネス街にカフェチェーンを誘致する時、「都心でもビジネス街では、週7日のうち土日の2日間の売り上げが立たないので難しい」と言われてしまいました。...

基本方針 多次元開発 ④

【内容】 これまでの論点整理 今後の課題と可能性 基本方針と5つの施策     1.これまでの論点整理 基本方針を設定するために、これまでの論定を整理します。 都市開発の市場環境では、人口減少に加えて、コロナ禍を経た都心の商業・オフィスニーズの減退という 需要環境...

不動産業の歴史 多次元開発 ③

【内容】 近世の不動産業 近代の不動産業 戦後の不動産業     1.近世の不動産業 不動産業の歴史は古く、2500年前の古代ギリシャには、「不動産」や「抵当権」の概念があったという記録が残っています。 当時からあった土地には、「所有権者」を示すために石でできた杭が打たれて...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page