top of page
検索
  • 執筆者の写真admin

都市づくり5.0 Beyondコロナの都市づくり50のヒント(17) 都市型「外食」の再生

更新日:2021年7月26日

Ⅰ 外食産業の危機 /Ⅱ 新しい業態イメージ /Ⅲ 再生へ向けた可能性と課題


Ⅰ 外食産業の危機

最も都市的な産業と言える外食産業は、今回のコロナショックにより深刻な打撃を受けた業界の一つです。東京商工リサーチの調べでは2020年の飲食店事業者の倒産件数は842件と過去最多で、2021年(1月〜5月)でも270件となり、特に居酒屋業態は大きなダメージ企業になっています。さらに消費者に対する今後の外食意向に関する調査でも「外食頻度が減る」と答えた割合は全体の7割に上っています。日本の外食産業は欧米に比べ参入障壁が低く自由度が高い業界環境と、法人による接待や飲みニケーション文化とを基盤にして、30兆円を超える市場規模の産業として伸びてきたのです。もちろん日本人の探求力ときめ細かな創意工夫とが重なり、多彩でレベルの高い日本の食文化を形成してきた訳ですが、その業界環境が一変したのです。

テイクアウトやデリバリーなど様々な業態を試みている店舗もありますが、適応できる立地は人通りの多い商店街路面店の一部であり、客数・客単価減とデリバリーによる経費増に苦悩しています。コロナ禍に伴うリモートワークの定着は、都心部における法人関連ニーズという根幹需要の見直しを迫っています。プライベートにおける「ハレの日」ニーズを狙い郊外移転など、先行きの見えない厳しい状況と淘汰の中で業態変革・再編を模索しているのです。


※以下【Ⅱ 新しい業態イメージ /Ⅲ 再生へ向けた可能性と課題】についてはnoteで購入いただけますと幸いです。

最新記事

すべて表示

築地の魅力 築地アップデート ③

【内容】 築技(つきわざ)とは 築地の「目利き文化」 「築技」誕生のメカニズム       1.築技(つきわざ)とは 「築技」とは、築地市場の豊洲への移転後も、築地本来の魅力を残す目的で、NPO法人「築地食の街づくり協議会」が展開するプロモーションの呼称です。...

食品流通の仕組みと動向 築地アップデート ②

【内容】 食品卸業とは 食品卸業の役割 卸売市場の転換期     観光客で賑わう「築地」が、なぜ危機的状況なのか? 「築地」の複雑な特徴を明らかにするために、食品流通の仕組みと動向を整理します。 1.食品卸業とは 食品卸業とは、生産者から食品を仕入れて、小売業者に卸す(販売...

今なぜ「築地」なのか?築地アップデート ①

【内容】 SOS「築地」 築地の歴史 築地の現在地       1.SOS「築地」  築地場外市場(以下「築地」)は、「美食の街:東京の台所」としてインバウンド客に大人気で、連日朝早くから観光客であふれています。 一見、大繁盛で皆が羨む光景ですが、その裏で「築地」の本業の疲...

Comments


bottom of page