top of page
検索
執筆者の写真admin

都市づくり5.0 Beyondコロナの都市づくり50のヒント(29) 横丁の継承⑴

Ⅰ横丁の継承とは? /Ⅱ 横丁の価値 /Ⅲ 横丁の開発手法


Ⅰ横丁の継承とは?

横丁も天国から地獄に突き落とされた感があります。2000年代に入り、新宿や渋谷の横丁を若い女性客が利用し始めます。2016年のリクルート・トレンド予測では「横丁ルネサンス」が取り上げられました。インバウンド需要も加わり、空前の横丁ブームだったわけですが、コロナ禍で一転「三密」の象徴のように扱われ苦境に立たされています。

戦後の闇市の流れを汲み、老朽化の中で駅前再開発のタネ地として狙われる横丁ですが、これを継承する術はないのでしょうか? 「開発絶対反対」の横丁保全派でも、「ビル内テーマパークとして再現すれば良い」とする横丁一掃派もない第三の道を探りたいと考えます。

コロナ禍による価値シフトを経て横丁の真価が問い直されます。従来は都心の駅周辺で仕事帰りの立ち寄り利用に支えられてきた横丁のあり方も変わらざるを得ないと思います。単なるノスタルジックな魅力というだけでは生き残れません。防疫性に配慮する事は勿論、横丁の価値とは何なのか?横丁の何を残し、何を変えていくべきなのか?を真剣に吟味する必要があります。今こそ横丁はアップデートすべきなのです。横丁文化の継承開発は横丁のサバイバル戦略です。


※以下の【Ⅱ 横丁の価値 /Ⅲ 横丁の開発手法】につきましてはnoteを購入いただけますと幸いです。

最新記事

すべて表示

【方策1】時間シェア 多次元開発 ⑤

【内容】 時間価値の視点 夜時間の魅力と課題 夜市による時間シェア       1.時間価値の視点 以前 東京都心のビジネス街にカフェチェーンを誘致する時、「都心でもビジネス街では、週7日のうち土日の2日間の売り上げが立たないので難しい」と言われてしまいました。...

基本方針 多次元開発 ④

【内容】 これまでの論点整理 今後の課題と可能性 基本方針と5つの施策     1.これまでの論点整理 基本方針を設定するために、これまでの論定を整理します。 都市開発の市場環境では、人口減少に加えて、コロナ禍を経た都心の商業・オフィスニーズの減退という 需要環境...

不動産業の歴史 多次元開発 ③

【内容】 近世の不動産業 近代の不動産業 戦後の不動産業     1.近世の不動産業 不動産業の歴史は古く、2500年前の古代ギリシャには、「不動産」や「抵当権」の概念があったという記録が残っています。 当時からあった土地には、「所有権者」を示すために石でできた杭が打たれて...

Comments


bottom of page