top of page
検索
執筆者の写真admin

都市づくり5.0 Beyondコロナの都市づくり50のヒント(42) 次世代のリアル大学の価値

Ⅰ オンライン授業の可能性と限界 /Ⅱ リアル大学の価値 /Ⅲ スマートキャンパス


Ⅰ オンライン授業の可能性と限界

コロナ禍によって強制的にオンライン授業に移行される様になって一年以上が経ちます。部分的に対面授業に戻るなど、会社と同様に「ハイブリッド状態」が現状です。昨年春は学生のアドレスを急遽確認しながら、オンライン対応しなければならず現場は大変だったといいます。東京大学の小泉秀樹先生は「東大の5000の授業を全てオンライン対応することは大変だったけれど、オンラインで十分対応出来ることがわかった。何より驚いたのは従来は無理だと思っていたワークショップ的なクリエイティブ系授業もオンライン対応できたことだった」と仰いました。

一方で対面授業に戻ることを望む声があるのも事実です。ただメディアが伝えるほど極端でもなさそうです。立命館大学の1000人アンケート(2020年12月)によると「対面授業とWeb授業はどちらが好きですか?」という問いへの回答は五分五分に分かれ、対面授業よりも「集中しにくい:48%」「集中しやすい:52%」とその評価も半々という結果になっています。ただ「キャンパスライフ」を求める層が4人に1人おり、「友達に会える(作れる)」「友達や恋人と青春を謳歌できる」ことの意義が大きいようです。

授業に関して言えば、大教室で行われる講義形式はむしろ Webの方が出席率や質問対応含めて効率が良さそうです。スキルのある講師による質の高い授業を実施できる可能性もあり、実験や実習を伴うもの以外は Web授業が定着するのではないでしょうか。これは企業広告におけるデジタル革命によく似ています。従来の GRPに代表される露出量に対する対価としての広告料から、表示・クリック・購入などの成果連動型対価への転換です。

大学においても何年も型通りの講義をしていればよかった時代から、学費の対価が厳密に求められる時代になると考えます。

Beyondコロナに向けて大学もオンライン1stで見直した場合の、リアル価値を見極める必要があるのです。


※以下の【Ⅱ リアル大学の価値 /Ⅲ スマートキャンパス】に関してはnote にて購入いただけますと幸いです。

最新記事

すべて表示

【方策1】時間シェア 多次元開発 ⑤

【内容】 時間価値の視点 夜時間の魅力と課題 夜市による時間シェア       1.時間価値の視点 以前 東京都心のビジネス街にカフェチェーンを誘致する時、「都心でもビジネス街では、週7日のうち土日の2日間の売り上げが立たないので難しい」と言われてしまいました。...

基本方針 多次元開発 ④

【内容】 これまでの論点整理 今後の課題と可能性 基本方針と5つの施策     1.これまでの論点整理 基本方針を設定するために、これまでの論定を整理します。 都市開発の市場環境では、人口減少に加えて、コロナ禍を経た都心の商業・オフィスニーズの減退という 需要環境...

不動産業の歴史 多次元開発 ③

【内容】 近世の不動産業 近代の不動産業 戦後の不動産業     1.近世の不動産業 不動産業の歴史は古く、2500年前の古代ギリシャには、「不動産」や「抵当権」の概念があったという記録が残っています。 当時からあった土地には、「所有権者」を示すために石でできた杭が打たれて...

Comments


bottom of page