top of page
検索
  • 執筆者の写真admin

顧客接点プレイス ⑤ リアル店舗の価値

リアル店舗の価値を、商業施設運営の視点で、リアル店舗の優位性を提示すると、下記のようになります。

  1. 一覧性:陳列商品から情報収集したり、セレンディピティを楽しめる。比較検討が容易

  2. 試用・体験:高額品や使い勝手を重視する「見て触って試してから買いたい」、ECの返品交換の手間が嫌

  3. 多目的:食料品から衣類雑貨の購入、食事までワンストップで済むSC。 「〇〇×買い物」で時間消費対応

  4. こだわり対応:ギフトは詰め合わせやラッピングに拘りたい。カスタマイズサービスや限定商品を目的に来店


次にオンライン販売及びオフライン(リアル)販売のメリット・デメリットを、比較しながら整理してみます。

オンライン販売のメリットとしては、下記の要素が挙げられます。

  1. 情報を配信するまでのスピードが早い。修正が簡単。

  2. 顧客接点を持てる人数や客層が圧倒的に多い

  3. 経済コストがオフラインよりも安価で設計しやすい

  4. ターゲットを細かく絞り込める


そしてデメリットは次のようになります。

  1. Webの知識やスキルを求められる。常に技術動向の把握が必要

  2. 必ずしも情報を見てもらえるとは限らない

  3. 顧客との信頼関係を築くためには、工夫や仕組みづくりが必要になる


一方オフライン販売の方は、基本的にはオンライン販売の特性の反転になります。

メリットは

  1. 実際に顔を合わせる顧客接点では、顧客の興味を喚起し。信頼関係を築きやすい。

  2. 接客・営業・展示会・セミナーなど多彩な形式で実際に商品・サービスを体験してもらえるので、興味を持ってもらいやすい。

  3. 顧客の状況に合わせて臨機応変に対応でき、最適な商品・サービスを提供しやすい。


デメリットは

  1. 顧客接点を持てる人数が限定的

  2. 人的リソースや時間的コスト、経済的コストがかかる


さらに「情報の受発信環境」の特性の視点で、マトリクス整理してみます。縦軸に頭脳的/身体的、横軸に可視/不可視を設定した4つの象限で表現すると、オンラインでの受発信が有効なのは「可視&頭脳的」領域に偏ってしまいます。情報の受発信環境において「可視/不可視&頭脳的/身体的」領域を全体的に網羅できるオフライン(リアル環境)の優位性は明確です。


以上をまとめると、「利便性・スピード、規模・効率性に勝るオンライン販売」に対して、「買い物に伴う、情緒性や身体性など様々な体験そのものを楽しみ、関係・信頼を築くオフライン販売」という特性になります。この特性を踏まえて顧客接点プレイスの可能性を検討します。


最新記事

すべて表示

築地の魅力 築地アップデート ③

【内容】 築技(つきわざ)とは 築地の「目利き文化」 「築技」誕生のメカニズム       1.築技(つきわざ)とは 「築技」とは、築地市場の豊洲への移転後も、築地本来の魅力を残す目的で、NPO法人「築地食の街づくり協議会」が展開するプロモーションの呼称です。...

食品流通の仕組みと動向 築地アップデート ②

【内容】 食品卸業とは 食品卸業の役割 卸売市場の転換期     観光客で賑わう「築地」が、なぜ危機的状況なのか? 「築地」の複雑な特徴を明らかにするために、食品流通の仕組みと動向を整理します。 1.食品卸業とは 食品卸業とは、生産者から食品を仕入れて、小売業者に卸す(販売...

今なぜ「築地」なのか?築地アップデート ①

【内容】 SOS「築地」 築地の歴史 築地の現在地       1.SOS「築地」  築地場外市場(以下「築地」)は、「美食の街:東京の台所」としてインバウンド客に大人気で、連日朝早くから観光客であふれています。 一見、大繁盛で皆が羨む光景ですが、その裏で「築地」の本業の疲...

Comments


bottom of page