top of page
検索
  • 執筆者の写真admin

Beyondコロナ16 都市をアップデートする覚悟

「泰平の眠りを覚ます上喜撰、たった四杯で夜も寝られず」

これは江戸末期の黒船襲来を題材にした狂歌です。

もちろん現在は泰平とは言えませんが、非常に今日的な状況を言い当てていると考えます。

コロナショックは未だ治療薬やワクチンが開発されない為、集いや交流という「都市文明」の否定につながるのではないかと危惧されていますが、様々なビジネス分野の方達との対話で見えてきたものは、コロナショックがこれまで日本が先送りしてきた変革潮流や IT 化の立ち遅れなどの課題を一気に加速させると共に、過度な規模拡大や一極集中を是正するという状況でした。

コロナショックとはまさしく平成の30年間、変化を嫌い、停滞し「眠り」続けてきた日本を大きくゆり起こす「黒船」であると捉えられます。

私たちは自ら変革できない日本社会の特性、「これからどうなるのか?」という質問ばかりを並べる他力本願体質を超えて、「コロナショックを黒舟・外圧と捉え変革していく覚悟」が問われているのです。今こそBeyond コロナの時なのです。

これを革新機会と捉え、これまでのどちらかと言うと不得手な「経済、システム」での国際競争だけではなく「文化×  DX」により日本らしい魅力・強みを発揮していくべきだと考えます。

  1. 移動価値のシフトは役務としての移動を減らし、ライフスタイルの選択性を高め、目的性のある移動、しかも移動中も楽しめる生活を実現します。

  2. 集積価値のシフトは不特定多数の集積・雑踏ではなく、顔の見える穏やかな賑わいやハンドリングデキる円滑な人流を実現します。

  3. 一斉価値のシフトは朝夕のラッシュや盆暮れの休暇などの監修の囚われない優位性と快適性の実感を通して「自律」行動に伴うピーク平準化を実現します。

さらにこれらの価値シフトが重なり、「会社に通う生活」という平板なライフスタイルではなく、一億総複業時代の幅広いメタワークによる自己実現・自分表現機会を通じて、日本人の得意な N 次創作、遊びアレンジ能力が遺憾なく発揮され、世界的にも多彩で豊かな国土・風土を舞台に、世界が憧れる集う生活文化が育まれるのではないでしょうか。

時代はまさに「次世代の幸福最大化のための最適投資としての都市開発」を求めているのです。

真の国際文化都市の推進です。

最新記事

すべて表示

【内容】 大型ライフスタイルショップの限界 ライフスタイルカフェ& ARショップ ライフスタイル・ウォール& ARショップ 1.大型ライフスタイルショップの限界 商業施設が「顧客接点プラットフォーム」になると想定した場合に、売り場にはどのようにAR技術が活用できるのでしょうか。 ファッション店舗は、来店機会を増やしたり、差別化のために世界観を提示する手段として、アパレルだけでなく、雑貨やインテリア

【内容】 マグネット ARの考え方 街場 ARの考え方 1.マグネット ARの考え方 商業施設のマグネットとなるコンテンツを、AR体験で制作するには、フックとなるリアル・アイコンが必要です。 「ストレッチ」を楽しむ場合は、寂れた雰囲気のリアル空間をフックにして、ARコンテンツとしてゾンビやモンスターを仕込めば、ホラーハウスになりますし、祝祭感のある環境を舞台にして、アートフェスやカーニバルを演出す

【内容】 提供価値のアップデート 事業構造のアップデート 顧客接点プラットフォームの構造 1.提供価値のアップデート 従来の商業施設は、ショッピングセンターと呼ばれ、「モノを買う楽しみ」で人を集めていました。 休日のレジャーの一つがショッピングでした。 できるだけ沢山の商品を揃え、フードコートやカフェなど滞留を促す快適環境を整える事によって、「購買機会」という価値をワンストップで提供してきたのです

bottom of page