top of page
検索
執筆者の写真admin

Beyond コロナ13 都市型商業、 SC事業の転換

ディベロッパーの立場で商業施設を考えるとき、 床貸しのSCを根本から見直す必要があります。

さまざまなダウントレンドがコロナショックで加速され待ったなしの状態です。

わざわざ都心の商業施設に出かけるモチベーションがなくなった今日、どのような施策が考えらるでしょうか?

先頭を走るパルコグループから学ぶ出来は

①テナントの DX シフト度にそって「オフ会の場としてpop-up storeを提供する」レベルと「テナントの集客、接客支援サービスを提供する」レベル、さらには「決済に至るフル DXサービスを提供する」レベルと3段階オプションに分類できると思います。

②それらの前提として「館」そのものがファンコミュニティを育んでいる必要があり、そんためのイベントなどの定常プログラムが必要です。

初期投資で数千万円、運用・改修などの経常費で数百万円の予算が必要で、従来の「売り上げ歩合賃料+販促費」から「固定賃料+送客インセンティブ・決済手数料」のようなモデルが必要になります。

DIY 消費の限界や、セレンディピティや深い体験機会のニーズなど、デジタルでできることできないことが少しずつ見えてきた状況で、オンラインファーストの視点に立ってリアル店舗の役割を明確化していく必要があります。

さらに絶対規模では低減傾向になる商業床の代替として業際的に業務や宿泊の場としての活用も模索すべきだと思います。

最新記事

すべて表示

【方策1】時間シェア 多次元開発 ⑤

【内容】 時間価値の視点 夜時間の魅力と課題 夜市による時間シェア       1.時間価値の視点 以前 東京都心のビジネス街にカフェチェーンを誘致する時、「都心でもビジネス街では、週7日のうち土日の2日間の売り上げが立たないので難しい」と言われてしまいました。...

基本方針 多次元開発 ④

【内容】 これまでの論点整理 今後の課題と可能性 基本方針と5つの施策     1.これまでの論点整理 基本方針を設定するために、これまでの論定を整理します。 都市開発の市場環境では、人口減少に加えて、コロナ禍を経た都心の商業・オフィスニーズの減退という 需要環境...

不動産業の歴史 多次元開発 ③

【内容】 近世の不動産業 近代の不動産業 戦後の不動産業     1.近世の不動産業 不動産業の歴史は古く、2500年前の古代ギリシャには、「不動産」や「抵当権」の概念があったという記録が残っています。 当時からあった土地には、「所有権者」を示すために石でできた杭が打たれて...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page