top of page
検索
  • 執筆者の写真松岡 一久

ワーケーションの可能性

先日 信州の街づくりについてディスカッションしました。


高崎経済大の井門先生から信州だけでなく雪の深い地方都市はどうしても「夏中心観光」になってしまい、ホテルなどが通年雇用の正社員を維持できず、サービス水準の向上の足かせになっている、というコメントをもらいました。さらにこの20年来の「個人消費頼り」はもう限界にきているのではないか?これからは「JAL植木社長が提唱する【ワーケーション】のような、新しい働き方=法人需要の喚起が鍵になると思う」とも仰っていました。

ワーケーションとは「ワーク×バケーションの造語で、リゾート地などのサテライトオフィスで働きながら休暇を取る」という考え方です。

政府が進める「働き方改革」と連携し、「ワーケーション推進×地方リモートオフィス整備」が進み、これに都会育ちの子供たちを一定期間地方で受け入れてみる「デュアルスクール制」などが組み合わされると、様々な街・場所で暮らし働いてみたいと言う人達が大幅に増えるのではないか?とのディスカッション結果になりました。

そしてこのような仕組みこそが「優秀な人材を繋ぎ止める新しい福利厚生制度」になると予想されます。

その結果、夏中心観光地の一過性の集客キャンペーンとは異なる【地力】を育むことになり、日本全体の観光サービス水準の向上につながっていくのだと実感したディスカッションでした。

最新記事

すべて表示

築地の魅力 築地アップデート ③

【内容】 築技(つきわざ)とは 築地の「目利き文化」 「築技」誕生のメカニズム       1.築技(つきわざ)とは 「築技」とは、築地市場の豊洲への移転後も、築地本来の魅力を残す目的で、NPO法人「築地食の街づくり協議会」が展開するプロモーションの呼称です。...

食品流通の仕組みと動向 築地アップデート ②

【内容】 食品卸業とは 食品卸業の役割 卸売市場の転換期     観光客で賑わう「築地」が、なぜ危機的状況なのか? 「築地」の複雑な特徴を明らかにするために、食品流通の仕組みと動向を整理します。 1.食品卸業とは 食品卸業とは、生産者から食品を仕入れて、小売業者に卸す(販売...

今なぜ「築地」なのか?築地アップデート ①

【内容】 SOS「築地」 築地の歴史 築地の現在地       1.SOS「築地」  築地場外市場(以下「築地」)は、「美食の街:東京の台所」としてインバウンド客に大人気で、連日朝早くから観光客であふれています。 一見、大繁盛で皆が羨む光景ですが、その裏で「築地」の本業の疲...

Kommentare


Die Kommentarfunktion wurde abgeschaltet.
bottom of page