top of page

GREETING

代表者挨拶

みんなで描く、未来の街のビジョン

profphoto2020.jpg
人・街・暮らしのグレートリセット
東京五輪開催の都市からコロナ禍に伴うグレーとリセットの年へ2020年の持つ意味が大きく転換しました。移動・交流/集積・集客/一斉・一律という現代都市の源泉となる指標がシフトしたのです。リアルな人・街・暮らしについての本質的な価値が問われ、その価値をオンライン経由で拡張していく時代になりました。従来型のリアル一本足の量的なメリットを求める都市開発ではなく、オンラインとのハイブリッドを前提に質的価値を体現する都市開発が求められているのです。私たちはこのような時代認識を基にスモールスタートでアップデートを重ねながら価値を高めていく共創型のハイブリッド街づくりを提案・実践してまいります。「より多角的で多様な視点」からプロジェクトの魅力を引き出すため、異なる経験や価値観を持つメンバーと共に仮説を構築する「共創」を重視しています。「みんな」の力を活かして、ハードの開発後も発展が続く、強力な街づくりビジョンを描いていきます。
松岡一久
松岡一久 プロフィール

一般社団法人国際文化都市整備機構 常務理事
NPO法人ピープルデザイン研究所 ファウンダー
亜細亜大学 都市創造学部 非常勤講師(2014~2018)

1960年:大阪生まれ 神戸大学工学部卒 一級建築士
株式会社 環境事業計画研究所、株式会社SCIを経て、1991年に浜野商品研究所(現在の北山創造研究所)に入社
2007年:株式会社 エナジーラボを設立

北山創造研究所ではプロジェクトディレクターとして、大型複合商業施設 海老名ビナウォーク、横浜ベイクウォーターなど、20余りの
プロジェクトを担当し、エナジーラボ設立後は東急プラザ銀座、東京ボードシティ竹芝をはじめ、ディベロッパー及び鉄道各社の地域
連携・ビジネス創造等、都市開発に伴う、建設以外のソフトなインフラストラクチャーの企画・開発を手掛けてきた。

【著書】 ポスト2020の都市づくり(共著:2017年)
      Beyondコロナの都市づくり(共著:2021年)

JR東日本「EAST」

特集「住み良い沿線」2017年5月

​「街づくり4.0」への挑戦

今日のまちづくりは「街づくり4.0」の段階にあると、株式会社エナジーラボ代表取締役の松岡一久氏は語る。

人々の移動の傾向が大きく変化する中で、交流人口を増やし、街の活気を早出するには、何が求められるのか。

また、誰に対しても優しく、住みやすい街をつくるために必要なのは何か。​これからの街づくりについて考える。

ポスト2020の都市づくり

学術出版社

ソフトパワーによるイノベーティブな街づくりへ

クリエイティブシティ、ポップカルチャー&テクノロジー、アートマネジメント、エンターテインメント、ブランディング、エリアマネジメントのエキスパートが提案。

井口典夫、中村伊知哉、芹沢高志、玉置泰紀、小林洋志、保井美樹、松岡一久 著

​一般社団法人国際文化都市整備機構(FIACS)編

MEDIA PUBLICATION

メディア掲載実績

bottom of page