top of page
検索
  • 執筆者の写真admin

ニッポン・シアター⑨ ミュージアム・シアター

シアターは観劇目的で来場するわけですから、公演日でない時に来場者はありません。インバウンドを含めてスケジュール調整が難しい観光客などの利用者に対しては、常に体験出来る様にしてあげたいものです。シネマコンプレクスのように、時間をずらしながら常に公演が行われていたり、寄席のようにほぼ毎日の昼夜ともにプログラムが組まれているような状況が理想ですが、一般のライブパフォーマンスで実現することは難しいのではないでしょうか。一方で舞台衣装や能面などは、それ自体でも鑑賞価値の高いものですが、衣装や面だけが展示されるだけではなく、役者や公演内容とセットになって初めて真価を発揮するものです。

このような前提に立つとシアター付帯のミュージアム整備が有効であると考えます。もちろん伝統芸能の歴史を展示することも、利用者の理解を深めることに役立ちます。 

劇場全体をミュージアムに見立てた京都南座の試みが参考になるのではないでしょうか。劇場に猿之助歌舞伎の絢爛豪華な衣装の展示が展示されていると、公演の状況が思い浮かびます。また猿之助歌舞伎の歴史や魅力を映像で伝えたり、普段は見る事ができない歌舞伎の舞台裏、大道具を組み立てていく様子、猿之助の隈取りや楽屋の様子も再現され非常にリアリティのあるミュージアムになっています。

野球やロック音楽の殿堂として、ライブパフォーマンスの現場と分離して展示されてしまうことがよくあります。いくら映像などでライブの状況を再現しても、感動が半減する経験をしてしまいます。展示環境の優劣以上に、そこがライブパフォーマンスの現場であることが重要であると思います。もちろん公演との関連で運営は大変ですが、ミュージアムが付帯したニッポン・シアターは非常に魅力的だと考えます。

最新記事

すべて表示

エリマネの可能性と課題 共創から競創へ ⑤

【内容】 まちづくりとエリアマネジメント エリアマネジメントの課題 エリアマネジメントの進化の必要性 1.まちづくりとエリアマネジメント 2000年頃から街の活性化の切り札としてエリアマネジメント(以下エリマネ)という考え方が積極的に導入されるようになりました。 国交省の「エリアマネジメントのすすめ」によると、「地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための、住民・事業主・地権者などに

まちづくりとコミュニティ 共創から競創へ ④

【内容】 まちづくりと同義語 コミュニティ参画のメリット まちづくりのゴール 1.まちづくりと同義語 先述したように、日本においては政府報告書「コミュニティ:生活の場における人間性の回復(1969)」において「村落共同体ではなく、新しい地域をまとめるための概念としてのコミュニティ」が記載されることにはじまります。 同じ頃にひらがなの「まちづくり」も提唱されはじめます。 日本屈指の地域政策プランナー

コミュニティの特性・構造 共創から競創へ ③

【内容】 コミュニティづくりのポイント コミュニティの事業構造 継続の仕組み 1.コミュニティづくりのポイント 成熟ニッポンにおいては、ビジネス的にもメリットの多い「コミュニティ」ですが、主体的に運営するにはどのようなポイントがあるのでしょうか。 コミュニティ・マーケティングでは下記のような留意点が挙げられています。 初めは少人数でスタート コミュニティの目的をはっきりさせる。 参加者に当事者意識

bottom of page