top of page
検索
  • 執筆者の写真松岡 一久

都市の欲望の逆転

先日 オープンAの馬場正尊さんを招いて「街のコンテンツを継承する都市開発研究会」を開きました。


馬場さんの基調講演のタイトルは「都市の欲望の逆転」というものです。

成長社会に対応した都市再開発の「三高主義(高容積、高層、高補助金)」が崩壊し、成熟社会にふさわしい「三低主義、ミクスト・ユース、Walkシフト」が継続的な賑わいづくりに繋がるのだということでした。

よりきめ細かな賑わい手法の事例として、コペンハーゲンの「コーヒースクーター&アウトドアファニチュアー」の奨励施策を挙げられました。

ストリート運営にの民間委託動向です。

この講演を起点にしたデイスカッションでは「土地の価値向上に資する暫定利用」と「ライフアーティストの表現舞台としての横丁価値」などのキーワードが抽出されました。

硬くて巨大な都市開発にクリエイティブや息吹を仕込む方策として有効そうです。

こういった分野の社会実験を是非展開していきたいと思います。


最新記事

すべて表示

文化施設の更なる進化 シン・コンセッション ⑮

【内容】 世界目線の必要性 街の DNAに磨きをかける 街(私たち)に自信を取り戻す 1.世界目線の必要性 これまでの「文化施設」は、主に住民の文化啓蒙を目的に作られてきました。 ですから、都市公園などの一部に独立して建設され、施設構成も展示室や劇場などの機能施設に特化していました。 日本人にとっての美術館は、人気のある印象派の絵画など、「西洋、近代、名画」を中心とした企画展を鑑賞しに行く場所だっ

シン・コンセッションの実現に向けて、シンコンセッション ⑭

【内容】 コンセッションの応募主体の想定 コンセッションのステンストゴールの見極め セールス視点の必要性 ハード面での「更なる」進化の必要性 1.コンセッションの応募主体の想定 文化施設のコンセッション事業を実施する際に、ほとんどの自治体が、どのような応募主体になるのかを、想定できていないのではないかを推察します。 都市部と地方とでは、企業の事業領域が異なりますし、文化施設の運営リスクの負担能力に

コンセッションのミライ シンコンセッション ⑬

【内容】 文化施設コンセッションの効用 文化都心マネジメントへの昇華 次世代の都市価値を創造する 1.文化施設コンセッションの効用 「A:地力の向上」「B:多様な文化体験の提供」「C:企業活動との連携」などの施策を展開することによって、文化施設では下記のような効用が想定されます。 1.文化施設にとって 文化施設変革の効用として、まず挙げられるのは「コスト補填」や「観光集客」です。文化施設にレストラ

bottom of page