top of page
検索

FIACS 青山プロジェクトの提案

執筆者の写真: 松岡 一久松岡 一久

更新日:2018年2月5日

先日のFIACSフォーラムで提案されたモデルプロジェクトの2つ目は「青山プロジェクト」でした。


中村伊知哉氏や保井美樹氏らと検討したのは「超ファッション・コミュニティの提案」でした。

これからの時代は生産者と生活者との融合「プロシューマー化」が進むと言われて久しいのですが、その時「世界で一番ファッショナブルな人たちが歩いている街」が「世界のファッションビジネス街」になると言う事です。

第4次産業革命でカスタマイズされた商品が即時提供されるようになる事とシェアエコノミーとがつながると、「作っテミル」&「使っ(着)テミル」感覚で様々なファッションも開発可能です。

いわば「超ファッションタウン」の誕生です。

そうなると「ファッション×️IT」で新素材の活用やウエアラブルの装着など様々なトライアルが実証可能です。

そのような「超ファッション感覚」から次世代のファッション産業の創造につながっていくのではないでしょうか?そんな可能生を実感させる提案でした。


最新記事

すべて表示

コリビングの課題 コリビング ④

コリビングの事業構造 「緩やかな隣人関係」づくり コミュニティ運営     1.コリビングの事業構造 コリビングは個室をできるだけコンパクトにして、共用のリビング・キッチン・ワークスペースを備える構造になっています。 ですから一般の賃貸マンションで備えられる水回りを極力抑え...

コリビングの前提 コリビング ③

【内容】 団地「標準設計」の功罪 シェアハウスの台頭 次世代シェアハウスとしてのコリビング     コリビングが生まれた背景と前提を明らかにする為、集合住宅の変遷にも触れたいと思います。 1.団地「標準設計」の功罪 昭和30年代から40年代にかけて、都市部で働く地方出身の中...

コリビングとは何か? コリビング ②

【内容】 ホテルとマンションとの中間領域の可能性 コリビングとシェアハウスとの違い コワーキングスペースの充実     1.ホテルとマンションとの中間領域の可能性 コリビングの特性を明らかにするために、ホテルとマンションとの違いから整理していきましょう。...

Comentarios


Los comentarios se han desactivado.
bottom of page