top of page
検索
  • 執筆者の写真松岡 一久

FIACS 築地プロジェクトの提案

更新日:2018年2月5日

6月23日に開催されたFIACSフォーラムで提案されたモデルプロジェクトの3番目は「築地市場跡の再開発」についてでした。


六本木ヒルズの2倍という都心最後の大型複合都市開発であると同時に、銀座とビッグサイトそれに隅田川の交差点にあたり「インバウンド政策の要」になる場所です。

東京スカイツリーのソフトプロデュースをした博報堂の小林洋志氏とカドカワのウォーカー総研理事長の玉置泰紀氏のコンビがプレゼンしたのは、「次世代のブロードウエイになるような街づくり」でした。

FIACS会員に松竹、カドカワ(ドワンゴ)、アソビシステムなどライブエンタテイメント企業が名を連ねている事と、日本がアジアにおいて突出したエンタメ市場規模(中国の3倍)を備える事を生かして、既存の舞台にITインフラで演出拡張したスマートシアター・コンプレクス化することで、日本のライブエンタメを核にアジアのライブビジネスの取引市場になるような「ライブエンタメ産業都心」を創りたいと言う事です。

スマートシアターで提供されるライブエンタメ・パッケージにアジア企業のスポンサーがつけば面白い展開になるという可能性を感じさせる提案でした。


最新記事

すべて表示

インプット方策 共創から競創へ ⑥

【内容】 街の魅力の「磨き上げ」 磨き上げのための【(1/100)の3乗戦略】 「場所性」×「体験性」×「演出」で磨き上げる 1.街の魅力の「磨き上げ」の必要性 これまでの考察から、まちづくりのゴールは、「サードプレイスとしての魅力化」だと考えます。 街づくりとは、住む人が多い街ではなく、働く人が多い街でもなく、「わざわざ繰り返し街を訪れる人(=街のファン)が多い街【サードプレイス・タウン】づくり

エリマネの可能性と課題 共創から競創へ ⑤

【内容】 まちづくりとエリアマネジメント エリアマネジメントの課題 エリアマネジメントの進化の必要性 1.まちづくりとエリアマネジメント 2000年頃から街の活性化の切り札としてエリアマネジメント(以下エリマネ)という考え方が積極的に導入されるようになりました。 国交省の「エリアマネジメントのすすめ」によると、「地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための、住民・事業主・地権者などに

まちづくりとコミュニティ 共創から競創へ ④

【内容】 まちづくりと同義語 コミュニティ参画のメリット まちづくりのゴール 1.まちづくりと同義語 先述したように、日本においては政府報告書「コミュニティ:生活の場における人間性の回復(1969)」において「村落共同体ではなく、新しい地域をまとめるための概念としてのコミュニティ」が記載されることにはじまります。 同じ頃にひらがなの「まちづくり」も提唱されはじめます。 日本屈指の地域政策プランナー

bottom of page