top of page
検索
  • 執筆者の写真松岡 一久

インバウンド&アウトバウンド

先日、慶応大学大学院メディアデザイン研究科の中村伊知哉教授とお話しする機会がありました。


基本的にはご相談している「エンタテイメントホールの事業化に向けての検討」だったのですが、その中で「インバウンドとアウトバウンドとは繋げて考えるべきだ」と仰いました。

アニメや和食などを世界中に輸出するためにヤミクモにビジネスフェアや拠点をばらまいていくよりも、むしろキーマンに来日体験してもらったり、訪日のお客様にキチッと「上級の体験」をしてもらって、繋がったまま現地に帰ったその人を起点に広めてもらう方が効果的だということです。

例として「機動戦士ガンダムのガンプラは海外での売り上げが8割近くになるけれど、何十万円もする高額商品が国内でしか売らない」、とかディープなライブや東京で開催して台北や香港でライブビューイング公演を行うといった感じです。

とにかく国内に求心力を持たせてインバウンドも強化して、それをアウトバウンドに循環させるような考え方をされています。

なんとなく新鮮かつ説得力のあるお話でした。


最新記事

すべて表示

築地の魅力 築地アップデート ③

【内容】 築技(つきわざ)とは 築地の「目利き文化」 「築技」誕生のメカニズム       1.築技(つきわざ)とは 「築技」とは、築地市場の豊洲への移転後も、築地本来の魅力を残す目的で、NPO法人「築地食の街づくり協議会」が展開するプロモーションの呼称です。...

食品流通の仕組みと動向 築地アップデート ②

【内容】 食品卸業とは 食品卸業の役割 卸売市場の転換期     観光客で賑わう「築地」が、なぜ危機的状況なのか? 「築地」の複雑な特徴を明らかにするために、食品流通の仕組みと動向を整理します。 1.食品卸業とは 食品卸業とは、生産者から食品を仕入れて、小売業者に卸す(販売...

今なぜ「築地」なのか?築地アップデート ①

【内容】 SOS「築地」 築地の歴史 築地の現在地       1.SOS「築地」  築地場外市場(以下「築地」)は、「美食の街:東京の台所」としてインバウンド客に大人気で、連日朝早くから観光客であふれています。 一見、大繁盛で皆が羨む光景ですが、その裏で「築地」の本業の疲...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page