top of page
検索
  • 執筆者の写真松岡 一久

経営センスと論理

先日、ある研究会に一橋大学大学院国際企業戦略研究科の楠木建氏に登壇いただきました。


「ストーリーとしての競争戦略」の著者として有名な先生です。

「都市開発にどれ位参考になるかわからないけれど。。」という前提で「担当者ではなく経営者」「スキルではなくセンス」という視点でスキル全盛の風潮に対してセンスの必要性を解かれ、「部分最適ではなく全体観の重要性」「競争戦略とは競合他社との違いを作ること」「ストーリーとしての競争戦略とは、違いを作って【つなげる】こと」だとおっしゃっていました。

センスをもって「ストーリー」を構想していくときに「良し悪しではなく好き嫌い=インサイドアウト(本性と意志)」が不可欠だということです。

そのインサイドアウトは非合理的であることが多いけれど、それがプロジェクトのオリジナリティにつながる訳です。

都市開発ビジネスにひいて検討してみると「誰が/なぜ/何の為に/開発を推進するか?」が「何を作るか?」を考える前に必要だということだと思いました。

街づくりへの提案として「出来る事を増やしていく潮流の中で,あえて意志を持って出来ない事を仕掛けていく発想も有効だ」などのコメントもいただき非常に刺激的な講演でした。


最新記事

すべて表示

築地の魅力 築地アップデート ③

【内容】 築技(つきわざ)とは 築地の「目利き文化」 「築技」誕生のメカニズム       1.築技(つきわざ)とは 「築技」とは、築地市場の豊洲への移転後も、築地本来の魅力を残す目的で、NPO法人「築地食の街づくり協議会」が展開するプロモーションの呼称です。...

食品流通の仕組みと動向 築地アップデート ②

【内容】 食品卸業とは 食品卸業の役割 卸売市場の転換期     観光客で賑わう「築地」が、なぜ危機的状況なのか? 「築地」の複雑な特徴を明らかにするために、食品流通の仕組みと動向を整理します。 1.食品卸業とは 食品卸業とは、生産者から食品を仕入れて、小売業者に卸す(販売...

今なぜ「築地」なのか?築地アップデート ①

【内容】 SOS「築地」 築地の歴史 築地の現在地       1.SOS「築地」  築地場外市場(以下「築地」)は、「美食の街:東京の台所」としてインバウンド客に大人気で、連日朝早くから観光客であふれています。 一見、大繁盛で皆が羨む光景ですが、その裏で「築地」の本業の疲...

留言


留言功能已關閉。
bottom of page