top of page
検索
  • 執筆者の写真松岡 一久

コミュニティを超えたムーブメントへ

更新日:2018年2月5日

昨日、弊社が関わっているプロジェクトでグリーンズ副編集長の小野さんにお話を伺いました。


テーマは「良い事コミュニティを超えて」というもので、最近各地で生まれる「学び」などをテーマにした知縁コミュニティをタコ壷化させないで、生き生きと運営させていくにはどのような工夫が必要か?をお聞きしたかったのです。

第一段階の同好の人溜り、第二段階の楽しい学び場、第三段階のプロジェクト化、第四段階の継続モデル化があり、それぞれにサポートが必要だと言われました。

「一石N鳥のポジショニング」や「巻き込むスタンスよりもイジられスタンス」などいろいろなキーワードを頂きましたが「好きな事、成果の為に集っているのだから、限られたリソースを有効化する為に、その運営はできる限り合理化すべき」という見識は小野さんならではだと思いました。

その為にはKPI(定量目標)を想定する事を習慣化し、期間限定で試行してみて、ダメだったら止める決断をするサイクルが不可欠だと言われました。

みんなが好意と善意で集まるコミュニティだからこそ必要な仕組で、これが無いと「せっかく始めたので止めるのがモッタいない事」がドンドンと増えていってしまいます。

さすがの指摘でした。「みんなで良い事をしていこうという活動」だからこそ的確なソーシャルマネジメントが必要だという事ですね。


最新記事

すべて表示

コミュニティの特性・構造 共創から競創へ ③

【内容】 コミュニティづくりのポイント コミュニティの事業構造 継続の仕組み 1.コミュニティづくりのポイント 成熟ニッポンにおいては、ビジネス的にもメリットの多い「コミュニティ」ですが、主体的に運営するにはどのようなポイントがあるのでしょうか。 コミュニティ・マーケティングでは下記のような留意点が挙げられています。 初めは少人数でスタート コミュニティの目的をはっきりさせる。 参加者に当事者意識

コミュニティの有効性 共創から競創へ ②

【内容】 成熟社会におけるモチベーション 「私たちごと」づくりの必要性 コミュニティをつくるビジネスメリット 1.成熟社会におけるモチベーション コミュニティの有効性について、主にビジネス視点から整理します。 成熟ニッポンは、「失われた30年」と揶揄され、GDPは560兆円辺りを推移し、デフレが続き、給料も上がらない状況です。 高度成長期のように「3種の神器」やマイホームを買うために、モーレツに働

「コミュニティ」への期待 「共創」から「競創」へ ①

【内容】 「コミュニティ」の現在地 「コミュニティ」の変遷 「コミュニティ」ニーズの背景 1.「コミュニティ」の現在地 「コミュニティ」という言葉が、氾濫しています。 「地域」コミュニティ、「ファン」コミュニティ、「オンライン」コミュニティ、「コミュニティ」マーケティングetc. 本来は「特定地域の住民による相互扶助集団」を表す言葉として使用されていましたが、地域を超え、リアル空間を超えて使用され

bottom of page