top of page
検索
執筆者の写真松岡 一久

サブスプリクション・シティ?

更新日:2018年2月5日

最近「サブスプリクション・ビジネスの台頭」についての話題をよく耳にします。

分かりやすく言うと「定期購入制」になりますが、従来の音楽・動画、ソフトウエア、新聞・雑誌・書籍、クラウドなどのデジタル関連サービスだけでなく、洋服・靴、化粧品、自動車・航空機、ランチ・カフェ、スポーツジム・子供の習い事などのリアル分野にも広がってきています。

「モノの所有からサービス利用へ」「初期コストの低減」「いろいろお試ししたい」などの生活者ニーズと、「顧客囲い込み」「売り切りではなく安定収益」「詳細な顧客データを基にした購入代行化」「囲い込んだ顧客へのプロモーション・プラットフォーム化」などの事業者メリットなどから急速に広がってきているといいます。

この辺りのサービスが過激化してくると「その街の居住者あるいは就業者に対するワンストップ・サービス」なども出てきそうですね(日常生活関連サービス一式30万円?) さしづめサブスプリクション・シティって感じですね。

日常生活品はいろいろ選択しているようでもそれほど選択の幅は広くないようですし、最新のサービスではディスカバー機能(何が届くかわからないお楽しみ機能)もあって結構有効かもしれません。

その上で本当にこだわるモノを見極めるもの良いですね。

サブスプリクションの可否が自分の生活文化の可否を見極める基準になるかもしれないと実感した次第です(ちょっと受け入れたくない感情はありますが。。。?)


最新記事

すべて表示

基本方針 シン・インキュベーション ⑥

【内容】 日本型のスタートアップ育成 「点」の支援から「線・面」の支援へ 街と補完・相乗化するための3方策     1.日本型のスタートアップ育成 「起業」を望ましい職業選択と考える人の割合は、中国79%、米国68%に対し、日本25%(内閣府:新しい資本主義のグランドデザイ...

課題 シン・インキュベーション⑤

【内容】 1. これまでの論点整理 2. スタートアップ支援事業者の実感 3. 民間ディベロッパーの範疇を越える事業領域     1.これまでの論点整理 1. 「先進的なアイデア・技術を強みにして、新しいビジネスを作り出すスタートアップ企業」は経済成長のドライバーとして期待...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page