top of page
検索
  • 執筆者の写真松岡 一久

食の文化都市 ビジョン

更新日:2018年2月5日

先日、NKB(ぐるなび)の溝上氏とお話しする機会がありました。


地方都市の活性化策についてのヒアリングです。

溝上さんは「日本の7都市をサンセバスチャンのようにしたい」と仰っていました。

サンセバスチャンはスペイン・バスク地方にある18万人の町ですが、10年余りで「美食」をテーマに世界中から人を集め、産業形成に成功している町です。

もともと伝統文化として根付いていた「美食倶楽部」を生かし。

市内のレストランのメニューを競い合い、料理分野で学位の取れる大学などオープンソース形式の仕組みを通じて、レベルアップが図られたと言います。

ミシュラン3つ星レストランが3店あり、人口一人当たりとしては世界一の押し付レストラン数を誇るまでになりました。

溝上さんたちはそれを「RED:若手料理人コンテスト」やそこから生まれるコミュニティ「クラブRED」を活用して、地方都市のレストランのレベルアップに取り組んでいます。

単に街のグルメを紹介するだけでなく、若手料理人の活躍を通じて、街に話題と元気を作り出し、全体のレベルアップを図り、大学も取り込むことによって価値向上と食文化にまで高めようとしている溝上さんたちの試みはいろいろな都市でコラボできるビジョンと手法だと実感しました。

最新記事

すべて表示

築地の魅力 築地アップデート ③

【内容】 築技(つきわざ)とは 築地の「目利き文化」 「築技」誕生のメカニズム       1.築技(つきわざ)とは 「築技」とは、築地市場の豊洲への移転後も、築地本来の魅力を残す目的で、NPO法人「築地食の街づくり協議会」が展開するプロモーションの呼称です。...

食品流通の仕組みと動向 築地アップデート ②

【内容】 食品卸業とは 食品卸業の役割 卸売市場の転換期     観光客で賑わう「築地」が、なぜ危機的状況なのか? 「築地」の複雑な特徴を明らかにするために、食品流通の仕組みと動向を整理します。 1.食品卸業とは 食品卸業とは、生産者から食品を仕入れて、小売業者に卸す(販売...

今なぜ「築地」なのか?築地アップデート ①

【内容】 SOS「築地」 築地の歴史 築地の現在地       1.SOS「築地」  築地場外市場(以下「築地」)は、「美食の街:東京の台所」としてインバウンド客に大人気で、連日朝早くから観光客であふれています。 一見、大繁盛で皆が羨む光景ですが、その裏で「築地」の本業の疲...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page