top of page
検索
執筆者の写真松岡 一久

新世代料理人イベント

更新日:2018年2月5日

先日、NKB(ぐるなび親会社)の溝上さんからのご案内で、RED U-35 2016授賞セレモニーに行きました。


ぐるなびが進める35歳以下の若手料理人の登竜門的イベントです。

会場の日本橋三井ホールはショーアップされ、村田氏(菊乃井)田崎氏(ソムリエ)辻氏(辻調)を始めとする錚々たる審査員によって436人の中から選ばれた6人からグランプリを選ぶのですが、最初のプレゼンテーションは「料理人としてのビジョン」を語るのです。

これまでは料理人はとにかく料理だけで勝負するイメージでしたが、REDでは「日本文化の一翼を担い、世界の食文化に貢献する」などのビジョンが若手料理人から語られるので、本当に新鮮でした。

料理人というよりも「食文化のクリエイターの誕生だな」ということを実感しました。

こうした新世代の「語れる料理人」が増えていくことによって、日本の食文化はグローバル展開できる輸出サービス分野に育っていくのだと思います。

素晴らしい取り組みだと思いました。


最新記事

すべて表示

今 なぜ「道の駅」なのか? シン道の駅 ①

【内容】 登録件数1200ヵ所を突破したヒット施策 進化する道の駅 「道の駅」のあり方検討     1.登録件数1200ヵ所を突破したヒット施策 郊外の幹線道路をいくと、よく見かけるようになったのが「道の駅」です。 「道の駅」とは一般道路に整備された「高速道路のサービスエリ...

プロジェクト推進の未来 ベクトル・メイク ⑩

【内容】 都市開発プロジェクトの手順 未来に踏み出す 都市開発の成功とは       1.都市開発プロジェクトの手順 都市開発関係の仕事に就いて30年余りになりますが、以前から疑問に思っていたことがあります。 それは「どうして何度も、何度も、計画を作り直す手戻りが起こるのか...

ストーリー化 ベクトル・メイク ⑨

【内容】 ワークショップの熱狂と限界 ストーリーとして組み立てる 企業連携で外圧を活用する     1.ワークショップの熱狂と限界 前述した通り、 ワークショップは、適切なファシリテーションによって、心理的安全性が確保された「前向きな場」が醸成されると、一種の熱気を帯びてき...

Kommentarer


Kommentarsfunktionen har stängts av.
bottom of page