top of page
検索
執筆者の写真松岡 一久

原宿の街づくりに関する対話

2020年に向けた原宿の街づくりに関して対話をする機会がありました。


言わずと知れたカワイイ文化発信地であり、世界的知名度ナンバーワンの街です。

その可能性を考えると「食べる場所や溜まれる場所がないこと」が青山や渋谷との「回遊を促す」ことになって、いつも変化していく原動力になっているのではないか?という指摘がありました。

どの街もワンストップ&ワンセット機能を整備しようとしている中で、確かにこれを活かすことは街の個性作りにつながると思います。

それに「夜に弱い」ことは朝及び昼中心で「安全な街」のアピールにもつながると言います。

そんな原宿の中で「さながら舞台を歩くように行き交う」のが表参道なのです。

「ステージのような表参道でなら、どんな個性的&奇抜なファッション、ヘアスタイル、オシャレも受入れてもらえる」そんな街全体が劇場のような原宿の街を2020年に向けてどのように魅力付加していくのか?ですが、参加者で共有できたのはいずれにしても「一箇所の点で考えるのではなく、舞台のようなストリートを軸」に検討していくべきということでした。

その象徴としてみんなが歩行者天国の復活を望んでいたことには驚きました。

原宿の非常に特化した個性を実感した対話でした。


最新記事

すべて表示

【方策1】時間シェア 多次元開発 ⑤

【内容】 時間価値の視点 夜時間の魅力と課題 夜市による時間シェア       1.時間価値の視点 以前 東京都心のビジネス街にカフェチェーンを誘致する時、「都心でもビジネス街では、週7日のうち土日の2日間の売り上げが立たないので難しい」と言われてしまいました。...

基本方針 多次元開発 ④

【内容】 これまでの論点整理 今後の課題と可能性 基本方針と5つの施策     1.これまでの論点整理 基本方針を設定するために、これまでの論定を整理します。 都市開発の市場環境では、人口減少に加えて、コロナ禍を経た都心の商業・オフィスニーズの減退という 需要環境...

不動産業の歴史 多次元開発 ③

【内容】 近世の不動産業 近代の不動産業 戦後の不動産業     1.近世の不動産業 不動産業の歴史は古く、2500年前の古代ギリシャには、「不動産」や「抵当権」の概念があったという記録が残っています。 当時からあった土地には、「所有権者」を示すために石でできた杭が打たれて...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page