top of page
検索
  • 執筆者の写真admin

ニッポン・シアター⑩ 次世代の登竜門システム

日本伝統の半日制の公演システムでは、時間にゆとりのある客達は大御所によるトリの演目の前座を務める、若い演者も見る仕組みになっています。その中で才能ある若手を見つけ、将来の成長を見越して贔屓にしていくことも楽しみの一つになっているのではないでしょうか。「祭り」を起源にもつ日本の伝統芸能は、行楽的寛容な空気の中に次世代育成の要素が組み入れられた優れた仕組みであると考えます。

これと対極にあるのが、オンライン公演です。コロナ禍で急速に普及したオンライン公演ですが、一言で言えば「弱肉強食」の世界になってしまっています。オンライン公演が残酷なのは、どんなライブも同じ画面で見てしまう事です。リアルライブであれば100人のライブハウスの演出と、東京ドーム公演の演出とを比べる人はいません。しかしオンライン公演では予算の大小に関係なく、スマホやパソコンの画面を通してフラットに並べられて残酷に比べられてしまう事になります。しかもリアルなライブでは仲間内で楽しむレジャー的な要素も強いのですが、オンライン公演では個人がスマホやパソコンで「純粋に」鑑賞する事が主流になります。そんな状況のオンライン公演での体験価値を比較すれば、一部の実績のあるアーティストは人も金も集められますが、まだまだ発展途上の若手アーティストには極めて厳しい状況と評価が与えられる事になるのではないでしょうか。実際オンライン公演で集客できるのは、「既に有名な」アーティストに限られています。オンライン上でのコンテンツは、基本的に好きなものしか見ません。自分が既に好きなアーティストを検索して鑑賞し、終われば他のコンテンツに切り替えるのです。

この「紋切り型」の仕組みを補完するシステムとして、ニッポン・シアターを拠点にして、多分野の若手アーティストの成長も含めてハイブリッド公演として配信するのです。寄席感覚・フェス感覚の行楽的寛容性の中で、多彩な組み合わせやコラボを交えた演出をして行くことが、次世代育成につながります。共の育つ、共に創る、インクルーシブな公演環境こそ、ニッポン・シアターが提示すべき価値観だと考えます。


最新記事

すべて表示

コミュニティの特性・構造 共創から競創へ ③

【内容】 コミュニティづくりのポイント コミュニティの事業構造 継続の仕組み 1.コミュニティづくりのポイント 成熟ニッポンにおいては、ビジネス的にもメリットの多い「コミュニティ」ですが、主体的に運営するにはどのようなポイントがあるのでしょうか。 コミュニティ・マーケティングでは下記のような留意点が挙げられています。 初めは少人数でスタート コミュニティの目的をはっきりさせる。 参加者に当事者意識

コミュニティの有効性 共創から競創へ ②

【内容】 成熟社会におけるモチベーション 「私たちごと」づくりの必要性 コミュニティをつくるビジネスメリット 1.成熟社会におけるモチベーション コミュニティの有効性について、主にビジネス視点から整理します。 成熟ニッポンは、「失われた30年」と揶揄され、GDPは560兆円辺りを推移し、デフレが続き、給料も上がらない状況です。 高度成長期のように「3種の神器」やマイホームを買うために、モーレツに働

「コミュニティ」への期待 「共創」から「競創」へ ①

【内容】 「コミュニティ」の現在地 「コミュニティ」の変遷 「コミュニティ」ニーズの背景 1.「コミュニティ」の現在地 「コミュニティ」という言葉が、氾濫しています。 「地域」コミュニティ、「ファン」コミュニティ、「オンライン」コミュニティ、「コミュニティ」マーケティングetc. 本来は「特定地域の住民による相互扶助集団」を表す言葉として使用されていましたが、地域を超え、リアル空間を超えて使用され

bottom of page