top of page
検索
  • 執筆者の写真admin

ファンマーケティングではココを押さえよう:ファン・タウン ③ファンマーケティングの計画ポイント

更新日:2022年11月3日

ファンの定義と価値に続いて、「どのようにして、ファンを増やしていくのか?」

ファンマーケティングの計画ポイントについて、検討します。

【内容】

  1. マーケティング・コミュニケーションの進化

  2. ファンマーケティング事例としての「スターバックス・コーヒー」

  3. ファンマーケティングの3つのアプローチ

  4. ブランド化のための「成長投資」というスタンス


1. マーケティング・コミュニケーションの進化

ファンマーケティングを検討する際には、まずマーケティングにおけるコミュニケーションの進化を確認する必要があります。

従来のように認知、検討、確認、購入という「流通チャネルの終点としての消費者」ではなくなっています。

消費者は発信者でもあり、購入後の体験、感想などを、SNSを通じて拡散します。

情報量が溢れすぎ、広告などでの商品情報の99,996%はスルーされるという時代には、家族や友人など、「類友」からの情報こそが、最も信頼される商品情報なのです。


2. ファンマーケティング事例:スターバックスコーヒー

ファンマーケティングの成功事例として、真っ先に挙げられる「スターバックスコーヒー」は、テレビCMなど大規模な広告はほとんど使いません。

①寛げる店舗づくり

②高品質の商品

③居心地の良い接客

を基本にした「スターバックス体験」の提供に徹しており、広告に頼らずとも高い認知度を獲得しています。

また顧客同士で、新商品やおすすめのカスタマイズなどの、情報発信が繰り返される事で、すでにスターバックスを利用したことがある人に向けて、マーケティングが行われています。


3.ファンマーケティングの3つのアプローチ

「ファンベース」を提唱する佐藤尚之氏によると、ファンマーケティングを進める上で大切な事は「情緒価値を伸ばすこと」だとされています。

「機能価値はコピーできるけれど、情緒価値はコピーできない」というわけです。

具体的なアプローチとして次の3点を挙げています。

  1. 共感を強くする:ファンの声に傾聴し、ファンである事に自信と喜びを持ってもらう

  2. 愛着を強くする:商品にドラマやストーリーを纏わせ、ファンとの接点を増やし、大切にする。

  3. 信頼を強くする:本業を細部まで誠実に見せ、丁寧に説明し、社員の信頼を大切にし「最強のファン」にする。


4.ブランド化のための「成長投資」というスタンス

「ファン化」とは商品を買って頂くためにかかる「広告コスト」ではなく、ブランドを育てるための「成長投資」だというスタンスが大切です。

ブランド価値をもう一度見直し、部署を超えたプロジェクトで、指名買いしてもらえる「ファン」を地道に作る戦略が必要です。



今回はファンマーケティングの計画ポイントを整理しました。次回以降では、まちづくりへの展開を検討していきます。


最新記事

すべて表示

コミュニティの特性・構造 共創から競創へ ③

【内容】 コミュニティづくりのポイント コミュニティの事業構造 継続の仕組み 1.コミュニティづくりのポイント 成熟ニッポンにおいては、ビジネス的にもメリットの多い「コミュニティ」ですが、主体的に運営するにはどのようなポイントがあるのでしょうか。 コミュニティ・マーケティングでは下記のような留意点が挙げられています。 初めは少人数でスタート コミュニティの目的をはっきりさせる。 参加者に当事者意識

コミュニティの有効性 共創から競創へ ②

【内容】 成熟社会におけるモチベーション 「私たちごと」づくりの必要性 コミュニティをつくるビジネスメリット 1.成熟社会におけるモチベーション コミュニティの有効性について、主にビジネス視点から整理します。 成熟ニッポンは、「失われた30年」と揶揄され、GDPは560兆円辺りを推移し、デフレが続き、給料も上がらない状況です。 高度成長期のように「3種の神器」やマイホームを買うために、モーレツに働

「コミュニティ」への期待 「共創」から「競創」へ ①

【内容】 「コミュニティ」の現在地 「コミュニティ」の変遷 「コミュニティ」ニーズの背景 1.「コミュニティ」の現在地 「コミュニティ」という言葉が、氾濫しています。 「地域」コミュニティ、「ファン」コミュニティ、「オンライン」コミュニティ、「コミュニティ」マーケティングetc. 本来は「特定地域の住民による相互扶助集団」を表す言葉として使用されていましたが、地域を超え、リアル空間を超えて使用され

bottom of page