top of page
検索
  • 執筆者の写真admin

街まるごと福利厚生:「会社×都市」2.0 ⑨

【内容】

  1. 街まるごと福利厚生とは

  2. 街パスポートによる活動創発

  3. 福利厚生施策としての生業



1.街まるごと福利厚生とは

福利厚生とは、簡単に言うと「会社が提供する従業員向けのサービス」のことです。

労働人口の減少に歯止めがかからないと同時に、ワークライフバランスへの関心の高まりを受け、どのように優秀な人材を獲得・定着させるために、多くの会社が福利厚生制度の充実に力を入れています。

(法定外の)福利厚生には、住宅や慶弔、医療などの基本的なものから、健康、自己啓発、レクリエーションなど多岐にわたりますが、費用の多寡だけでなく、サービスの魅力を可視化するために、「街まるごと福利厚生」化してみてはどうでしょうか。

都市部における「リソース」と「ニーズ」とを「西新宿」を例に検討してみます。

まずリソースとして①日本有数のビジネス街で20万人のレガシー企業のワーカーがいます。②平日9時〜17時オフィスアワーしか利用されず、夜間や土日は未利用のオフィススペースがあります。③加えて当該エリアに点在する美術館やシネマ、寄席、生活関連企業のショールーム、各種学校、文化施設など多彩な都市機能があります。

一方でアンケートによると西新宿の街は、ワーカーが「平日9時〜17時に働くための街」でしかなく、もっと公私ともに多様に活用し、街にも愛着と誇りとを持てるようになりたいというニーズがありました。

これらのリソースとニーズとをマッチングすることで、「街まるごと福利厚生」化できないでしょうか。


2.街パスポートによる活動創発

街の多彩なリソースを活用し、ワーカーのウエルビーイングを向上させる総合サービス「街パスポート」です。

サブスク定額制で対象エリアにおける「ON/ OFF」ライフの質を高めたり、視野を広げたりする「深化/探索」活動を支援します。

具体的にはお互いのビジネスに役立つ人同士のマッチングやサロン開催、街じゅうに点在する様々なバリェーションの集中スペースの利用、多彩なオープンスペースを使った健康づくりやチームビルディングプログラムなど地域のワーカーが、「街を使い倒す」ツールが用意可能です。

その効用としてワーカーの大幅な生産性の向上や、自分時間の充実、仲間づくり、気軽な副業参加など、公私に渡り当該エリアで過ごす時間が多彩に楽しめるような活動創発を実現します。


3.福利厚生施策としての生業

さらにストレスフルな日常をバランスさせるための、福利厚生施策として、オープンスペースを活用した「生業型のサブシステム」は考えられないでしょうか?

既存のキッチンカーのように「弁当販売」に特化するのではなく、「クラフト(自家製)」をコンセプトにしたモビリティショップです。自分の「好き」を起点に、スキ仲間同士で、服飾、雑貨やアクセサリーから各種アート作品、工芸品などの移動販売や各種ホビー教室や占いサービス、趣味サークルの発表会などが開けると素敵です。

達成感や対面的な充実感を充足させる接客活動は非常に有効です。

日本独特のコミュニティであった、「社縁」「社用」ニーズの崩壊した後の、新しい都市型コミュニティが生まれるかもしれません。

「街まるごと福利厚生」とは、「都市」の多彩なリソースを「会社」が有機的に活用する方策なのです。


最新記事

すべて表示

「コミュニティ」への期待 「共創」から「競創」へ ①

【内容】 「コミュニティ」の現在地 「コミュニティ」の変遷 「コミュニティ」ニーズの背景 1.「コミュニティ」の現在地 「コミュニティ」という言葉が、氾濫しています。 「地域」コミュニティ、「ファン」コミュニティ、「オンライン」コミュニティ、「コミュニティ」マーケティングetc. 本来は「特定地域の住民による相互扶助集団」を表す言葉として使用されていましたが、地域を超え、リアル空間を超えて使用され

都市暮らしの未来 都市暮らし ⑩

【内容】 都市暮らしの醍醐味 都市文化の醸成舞台 優しい生活舞台づくり 1.都市暮らしの醍醐味 次世代シェアハウスによって、「プチ公共意識」が芽生え、知縁コミュニティによって、温もりのあるエコシステムが形成され、お祭り感覚で定期的に、様々なコミュニティが交流し、膠着した日常をシャッフルされるようになると、窮屈な日本社会が、少し風通しが良くなる気がしませんか。 オンライン1stの世界では、自分一人が

方策3:お祭り感覚 都市暮らし ⑨

【内容】 ガス抜き装置としてのお祭り 非日常の効用 お祭り参加での繋がり 1.ガス抜き装置としてのお祭り 日本人は普段は恥ずかしがり屋で、控え目で礼儀正しいという印象があります。しかし一方で、新橋で酔っ払ったサラリーマンの変節ぶりがよくニュースになるように、抑圧され鬱積したストレスを、酒の力を借りて一遍に噴出させるところがあります。 ただし、これは何も現代に限ったことではなく、日本には伝統的に「お

bottom of page