top of page
検索
  • 執筆者の写真admin

都市づくり5.0 Beyondコロナの都市づくり50のヒント(45) AR/ VRパーク構想

ⅠパークPFIの次 / Ⅱ AR/ VRパークの可能性 / AR/ VRタウンへの展開


ⅠパークPFI の次

都心の公園を中心にパークPFI 事業の導入が活発です。指定管理者制度は既定の公園管理業務を、民間企業に委託することで民間ノウハウを活用し、従来の公的管理よりも質を高めコストを削減することを目指すものです。これに対してパークPFI は、カフェなど収益性のある飲食・利便施設の設置・運営を、民間委託することで公園の快適性を高め、その賃料収益を賑わいづくりなどに充てるという構造です。豊島区の南池袋公園の成功を皮切りに、各地で盛んに導入が模索されているのですが、立地の適否や地元ネットワークの有無などにより、苦戦を強いられるケースが増えているようです。

コロナ禍でアウトドアへのニーズが高まり、屋外空間の活用に向けてさまざまな工夫が試みられていうますが、雨天が多く屋外での過ごし方については、まだライフスタイルとして定着していないと推察します。

さらに進化して大阪モデルのパークマネジメント・オーガニゼーション制度が導入できれば、大阪城公園や天王寺公園の事例のように、20〜30年の長期にわたる契約年数に比例して、ハードな設備投資を伴うダイナミックな公園活用が可能なのですが、大阪以外ではまだ市民権を得ていないようです。

建築物に制限のある都市公園において、屋外のアクティビティを促進する方策としてAR/VR技術を活用してはどうでしょうか。カナダのデジタルアート集団モーメント・ファクトリーが手がける「ルミナ・ナイトウォーク」は幻想的な夜の散歩道を演出して話題になっています。より手軽な AR/VR技術で、リアルなハードの変更を最小限に抑え、スマホ画面などのデジタル機器上に様々なアクティビティが仕込まれた AR/VRパークです。


※以下の【Ⅱ AR/ VRパークの可能性 / AR/ VRタウンへの展開】についてはnote を購入いただけますと幸いです。

最新記事

すべて表示

コミュニティの特性・構造 共創から競創へ ③

【内容】 コミュニティづくりのポイント コミュニティの事業構造 継続の仕組み 1.コミュニティづくりのポイント 成熟ニッポンにおいては、ビジネス的にもメリットの多い「コミュニティ」ですが、主体的に運営するにはどのようなポイントがあるのでしょうか。 コミュニティ・マーケティングでは下記のような留意点が挙げられています。 初めは少人数でスタート コミュニティの目的をはっきりさせる。 参加者に当事者意識

コミュニティの有効性 共創から競創へ ②

【内容】 成熟社会におけるモチベーション 「私たちごと」づくりの必要性 コミュニティをつくるビジネスメリット 1.成熟社会におけるモチベーション コミュニティの有効性について、主にビジネス視点から整理します。 成熟ニッポンは、「失われた30年」と揶揄され、GDPは560兆円辺りを推移し、デフレが続き、給料も上がらない状況です。 高度成長期のように「3種の神器」やマイホームを買うために、モーレツに働

「コミュニティ」への期待 「共創」から「競創」へ ①

【内容】 「コミュニティ」の現在地 「コミュニティ」の変遷 「コミュニティ」ニーズの背景 1.「コミュニティ」の現在地 「コミュニティ」という言葉が、氾濫しています。 「地域」コミュニティ、「ファン」コミュニティ、「オンライン」コミュニティ、「コミュニティ」マーケティングetc. 本来は「特定地域の住民による相互扶助集団」を表す言葉として使用されていましたが、地域を超え、リアル空間を超えて使用され

bottom of page